顔ダニくんの美肌への道 ~泡立て実践編~
顔ダニくんA
ねぇ、泡たくさんで洗顔するのがいいっていうのは分かったけど……
顔ダニくんB
どうした?
顔ダニくんA
石鹸を泡立てるのって意外と大変だよね……? 特に固形石鹸
顔ダニくんB
あー、手で泡立ててるのか……?
顔ダニくんA
え? 手で泡立てなきゃ何で泡立てるの? 泡だて器?
顔ダニくんB
いやいやいや💦 コツをつかんだり時間をかけたら、固形石鹸でも手でも泡立つけど、 泡立てネットを使うと、すぐに泡が作れるぞ
顔ダニくんA
泡立てネット?
顔ダニくんB
100均で売ってたり、洗顔料のおまけについてたりするぞ? 手に入りやすいし、買っても安い
顔ダニくんA
おー
顔ダニくんB
この泡立てネットと石鹸をぬるま湯で濡らして……、ネットの中に石鹸を入れて……ゴシゴシゴシゴシ……
顔ダニくんA
おおー! すぐにこんなに泡が!
顔ダニくんB
途中で水を『足さない』のがコツだぜ
顔ダニくんA
なるほど……
顔ダニくんB
ちなみに、ちょっと泡の質は落ちるけど、とことんずぼらな人には……、この生ゴミの水切り用のネットの中に石鹸を入れて、と
顔ダニくんA
え⁉ 生ゴミ⁉ 汚くない⁉
顔ダニくんB
いやいやいや、ちゃんと新品を使うよ! ……で、口を紐でくくって、水道の下に下げる
顔ダニくんB
これならどんな面倒くさがりでも、きちんと泡をたてられるぜ! 小学校の時のレモン石鹸を思い出すな!

顔ダニくんA
……レモン?石鹸?……小学校の時? ……こんなのあったっけ?
顔ダニくんB
え⁉ もしかして今どきのコはコレ知らないのか⁉
手で泡立てるのが一番質の良い泡ができますが、テクニックと時間を必要とします。
泡立てネットは楽にたくさんの泡ができるので、活用していきましょう!
ぬるま湯で石鹸を濡らすのがポイントです。お湯(水)の量が多すぎると泡がへたってしまうので、泡立て作業の最中にお湯(水)を継ぎ足さないのがコツです。